子供が生まれた後にどのような働き方をするか悩んでいるママ薬剤師は多いと思います。
せっかく苦労して薬剤師免許を取得したのだから、出産後も仕事復帰をして薬剤師としてのキャリアを重ねていきたいですよね。
私は出産後の働き方まで考えずに就職先を決めたので、いざ妊娠した時に「出産後に子育てと両立するためにはどこで働くのが良いだろう」と大変悩みました。
結論から言うと、子育て中のママ薬剤師は病院薬剤師が本当におすすめです。
そこで本記事ではママ薬剤師に病院薬剤師になるのがおすすめな理由をご紹介します。
この記事を読み終わる頃、あなたはきっとママ薬剤師に病院薬剤師をおすすめしたいと思うでしょう。
<この記事を書いた人>

新卒から国立大学病院薬剤師として勤務していた山村ゆちです
- 薬剤師歴:2022年現在、7年目
- 都内私立大学薬学部→新卒で国立大学病院薬剤師として勤務
- 現在1児の母として子育てに奮闘中
病院薬剤師のことならお任せください!
転職はファルマスタッフに任せよう!登録・初回面談は無料!

薬キャリは転職だけではなく単発アルバイトも紹介してくれます♪

病院薬剤師がママにおすすめな理由は4つある

ママ薬剤師には病院薬剤師として働くことをおすすめする理由は以下の4つがあります。
- 基本的に引っ越しを伴う異動がない
- 保育所や託児所が病院の中にある
- 産休育休、時短勤務が可能
- 急な欠勤時に周囲のフォロー体制があるから
病院薬剤師として働くことをおすすめする理由を1つずつ説明していきますね。
基本的に引っ越しが必要な異動がないから
ママ薬剤師にとって引っ越しが必要な異動や転勤がある営業職は避けたいな、と思いますよね。
病院薬剤師なら院内での部署異動はあっても引っ越しが必要な異動は原則ありません。
よって子供の保育園や幼稚園を新しく探す必要がない、パートナーの仕事の兼ね合いを考えなくても良いのは大きなメリットです。
せっかく保活を頑張って入園できた保育園や幼稚園を自分の異動が原因でやめなければならないのは、子供にとっても負担が大きいのでどうしても退職を考えてしまうでしょう。
しかし病院薬剤師ならば基本的に異動がないため働きやすいですよ。
病院に託児所や保育所が併設されているから
最近共働きの両親が増えているため子供を通わせる保育園を探す「保活」が厳しい状況です。
働きたい、働かないと家計が回らないママ薬剤師でも子供が保育園に通えないため、泣く泣く退職を決めるママ薬剤師もいます。
病院薬剤師ならば病院に託児所や保育所が併設されている場合が多いため、保活をせずに保育園に入園することができます。
さらに保育料が一般的な保育園よりも安かったり、昼休みに保育所や託児所に顔を出して子供の様子を見に行ったりすることもできます。

子供も昼休みにママが顔を出してくれたら嬉しいし安心するよね。
よって子育て中のママ薬剤師は保育所や託児所がある点で病院薬剤師がおすすめです。
しかし小規模な病院などには保育所や託児所がない場合もあるので、就職する際には確認するとよいでしょう。
産前産後育児休暇と短時間勤務が可能だから
ママ薬剤師が仕事復帰する時に心配なことは「産前産後休暇(産休)」「育児休暇(育休)」「丹治課勤務(時短)」が取得可能かどうかですよね。
「産休育休が取得できるか」に関しては産休は法律で義務付けられているため可能ですが、育休は任意ですので職場によって異なります。
育休は例外などはありますが原則子供が生まれた日から1年間取ることが可能です。
しかし、職場によっては「人数が少ないから早く戻ってきてほしい」と上司から言われた、という話も聞いたことがあります。

自分の子供の成長は見届けたいからなるべく長い間そばに居たいな。
病院薬剤師ならばある程度の人数が働いているため育休を1年間と取ることが可能ですし、勤務先によっては時短勤務も可能です。
私が勤めていた病院では時短勤務は子供が小学生になるまで1日最大2時間まで取得できる規則でした。
少しでも早く子供のお迎えに行きたい、少しでも長く子供と一緒に居たいと考えるママ薬剤師には病院薬剤師がおすすめですよ。
急なお休みをした時に周囲のフォロー体制があるから
子供が保育園に通い始めたらどうしても急な発熱や病気をするため、ママ薬剤師はフォロー体制があるかどうか心配になりますよね。
もちろん薬局でもフォロー体制はありますが、病院薬剤師はそれなりに多くの薬剤師が勤務しているためフォロー体制あります。
ママ薬剤師が多い病院では「休んだ時はお互い様」の精神があるためフォロー体制は整っています。
もちろん日々限られた時間の中で仕事を一生懸命にやっているからこそ、急な欠勤もフォローしてくれることを忘れないことが重要です。

子供はどうしても病気をするからフォロー体制があるのはありがたいね。
病院薬剤師を目指すママにおすすめな転職サイトは3つ!

ママ薬剤師に病院薬剤師がおすすめな理由が分かったと思います。
しかし、自分にぴったりな病院を見つけるのはとても難しい上、子育て中だと時間がないため転職したいと思っても時間が取れないですよね。
その時は思い切って薬剤師専用の転職エージェントにあなたにぴったりな病院を探してもらうのがおすすめです。
私が使ったことのある中で特におすすめの薬剤師専用転職エージェントは以下の3つです。
- ファルマスタッフ
- 薬キャリ
- マイナビ薬剤師
ファルマスタッフは丁寧で温かみのある面談が特徴!
ファルマスタッフは何といっても丁寧で温かみのある面談が特徴です。
ママ薬剤師の私が転職を考えた時にまず始めに登録したのがファルマスタッフでした。
ファルマスタッフの求人サイトを見て気になる求人があったため、初めての面談の時に色々と教えて頂いたところ、なんと1時間も面談もしていました。
また、担当者の方が私のこれまでの経験を考え、年収はこれくらいを考えて転職先を見つけると良いなど具体的なアドバイスをして頂いたので転職は大成功でした♪
ファルマスタッフのおかげ転職が成功したと言っても良いくらいです。
登録はもちろん初回面談も無料♪
丁寧な面談とアドバイスで転職活動を成功させよう!

薬キャリは有名なエムスリーが運営しているため安心!
薬キャリは有名なエムスリーが運営しているため求人数が多いのが特徴です。
ママ薬剤師の私が薬キャリを使って転職活動をしていた時は親身になって面談をして頂き、希望の条件に合う病院を探してもらいました。
更に薬キャリは転職だけではなく単発のアルバイト案件もメールで配信しているため、スポットで稼ぎたい人にもおすすめです!
私は薬キャリを通じて単発のアルバイト案件に応募し、月に5万以上稼ぎました(笑)
薬キャリは転職活動だけではなく、単発のアルバイト案件を探している人にもおすすめです。
登録も面談予約も1分でできちゃう!?
エムスリーが運営する薬キャリは求人がたくさんあるからあなたにぴったりな病院が見つかります♪

マイナビ薬剤師は業界大手!病院の求人が豊富!
マイナビ薬剤師は業界大手であり、病院から企業まで求人の数が豊富です。
私がマイナビ薬剤師を利用した時にはかなり条件を絞って病院を探していたのですが、いくつか条件にあう病院を探してもらえました。
私の友人はマイナビ薬剤師を利用して転職に成功したと言っています♪
まとめ

- 病院薬剤師がママ薬剤師におすすめ理由は4つある
- 1つ目は基本的に引っ越しを伴う異動がないから
- 2つ目は病院に託児所や保育所が併設されていることが多いから
- 3つ目は産前産後休暇、育児休暇、時間短縮勤務が可能だから
- 4つ目は急な欠勤に対するフォロー体制があるから
- 病院薬剤師の求人を探すためにおすすめの転職エージェントは3つある
- 1つ目は丁寧な面談と豊富な求人が特徴のファルマスタッフ
- 2つ目は単発のアルバイト案件も紹介してくれる薬キャリ
- 3つ目は業界最大手のマイナビ薬剤師
この記事を読んだあなたが病院薬剤師として輝ける職場が見つかりますように。
転職はファルマスタッフに任せよう!登録・初回面談は無料!

薬キャリは転職だけではなく単発アルバイトも紹介してくれます♪

コメント