参考書や学会の費用が意外と高くて困っている薬剤師も多いかと思います。

専門書になると1冊5000円は超えてしまうこともあるよね。
薬剤師ならm3や日経メディカルOnlineなどの情報サイトを利用してポイ活をすることでAmazonギフト券やTポイント、電子マネーに交換できます。
Amazonギフト券やTポイントは書店で使えるため、薬剤師の専門書を購入する代金にできるメリットがあります♪
しかし「ポイ活のやり方は難しそう」「ポイ活の始め方が分からないし面倒」と思う薬剤師も多いでしょう。
そこで本記事ではm3.com、日経メディカルOnlineなど医療系情報サイトを用いたポイ活のくわしい仕組みやや交換できるポイントについて説明します。
記事の後半では
この記事を読み終わる頃、あなたはきっとポイ活を始めるために医療系情報サイトに登録しているでしょう。
<この記事を書いた人>

新卒から国立大学病院薬剤師として勤務していた山村ゆちです
- 薬剤師歴:2022年現在、7年目
- 都内私立大学薬学部→新卒で国立大学病院薬剤師として勤務
- 現在1児の母として子育てに奮闘中
病院薬剤師のことならお任せください!
ポイ活をするならm3.comに登録することから始めよう!今なら3500円分相当のAmazonギフト券がもらえます♪

薬剤師がポイ活で使いたいおすすめサイトは3つある
薬剤師がポイ活を始めるときに登録しておきたい医療系情報サイトは以下の3つです。
- m3.com
- 日経メディカルonline
- CareNet
そこでm3.com、日経メディカルonline、CareNetでポイ活をすることでどれくらいのポイントが貯められるかまとめてみました。
m3.com | 日経メディカルonline | CareNet | |
ポイント獲得方法 | 1日1回クリック Web講演会の視聴 薬剤師向けアンケート |
MReachの閲覧 アンケート |
アンケートのみ |
1ヶ月で稼げる金額 | 最大1000円程度 | 最大1000円程度 | 変動あり |
ポイント交換のレート | 10アクションで1mポイント ※1mポイント=4円 |
500Expで200ポイント |
1ポイント = 1円 |
ポイントの有効期限 | 翌年度の3月末まで | 翌々年6月末まで | 最終取得日から2年間 |
その他 | 紹介ページからの登録で 約3000円分のポイントが 獲得可能 |
コツコツというよりも 不定期でポイントが 貯められる |
がん治療について |
m3.comと日経メディカルonlineは1ヶ月あたり最大1000円程度稼げるので、ぜひ登録すると良いでしょう。
m3.comや日経メディカルonlineと比べるとCareNetでのポイ活はアンケートのみなので、あまりポイ活としてメリットは少ないです。
しかしCareNetは薬剤師にとってタメになる情報がたくさん載っているので登録することをおすすめしますよ♪
そこでm3.com、日経メディカルOnlineそしてCareNetでポイ活をすることでどのようなメリットがあるのか、1つずつ解説していきますね♪
m3はポイ活で薬剤師がぜひ使いたい医療系情報サイト
m3.comでポイ活を行う最大のメリットは紹介ページからm3.comに登録することで約3000円分のAmazonギフト券がもらえることです。

私も新人の時に先輩からの紹介でm3.comに登録したよ。
友人にm3.comの紹介ページを教えるだけで約3000円分のAmazonギフト券がもらえるのは本当においしいですよね(笑)
そこでm3.comを使ったポイ活の仕方や交換先について説明していきます。
m3ポイントは3つの方法で貯められる
m3.comでポイ活を行うためには以下の3つの方法があります。
- 毎日コツコツとクリックする
- web講演会の視聴予約をした上で視聴する
- 不定期に送られてくるアンケートに回答する
毎日クリックで獲得できるポイントは少ないですが、ちりも積もれば山となるので毎日コツコツとクリックしましょう。
またweb講演会の視聴や不定期に送られてくるアンケートに回答することで一気に100ポイント近く貯められるのでこまめにチェックした方が良いでしょう。

アンケートは不定期である上、人気だからすぐに終わってしまうよ。
m3ポイントは各種ポイントや商品と交換可能である
m3.comでのポイント交換先はAmazonギフト券だけではなく、各種ポイントや飲食料と種類がとてもたくさんあります。
具体的にあげるとm3ポイントは以下の5つのポイントに交換が可能です。
- Tポイント
- dポイント
- 楽天ポイント
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
私はよくAmazonギフト券かTポイントやdポイントなど日用品の買い物で使えるポイントに交換していますよ♪

楽天ポイントはポイント交換のレートが改悪されたんだよね。
Tポイントはウエルシアでのウエル活にも使えますし、dポイントならばマツモトキヨシで使えるのでおすすめですよ♪
無料で登録できるm3.comならポイ活だけではなく医療情報もゲットできます!さらに3000円分相当のAmazonギフトがもらえますよ♪

日経メディカルonlineはポイ活で薬剤師が使いたいサイト
日経メディカルonlineではm3.comと同じくポイ活をすることでAmazonギフト券や各種電子マネーと交換ができます。
そこで日経メディカルonlineを使ったポイ活について解説していきますね。
日経メディカルonlineでは2つの方法でポイ活をする
日経メディカルolineを使ったポイ活は2つの方法で行います。
- MReachの閲覧
- アンケート調査
日経メディカルonlineでのポイントは「Exp(Experience)」で表します。
MReachは製薬会社からの情報提供があなたの興味関心分野に合わせてダイレクトに送られてくる情報で、閲覧した上でボタンをクリックするとポイントがもらえます。
1か月に2,3回程度とあまり頻度は高くないので見逃さないようにすることで一気にポイントが貯められます。

毎日コツコツというよりもスポット的にポイントを貯めていくんだね。
またアンケート調査はあなたが所属している勤務先や病床数などから対象の条件に当てはまる方のみに送られてくるため不定期になります。
もしあなたがアンケート調査に答えたら1~2週間後にポイントがもらえるので、すぐにもらえないからといって焦らなくても大丈夫ですよ。
くわしくはこちらのページを読んで確認してくださいね♪
Expポイントは各種ポイントや商品と交換可能である
ExpポイントはAmazonギフト券に交換するユーザーがとても多いです。
ExpポイントはAmazonギフト券以外だとAmazonPayへのチャージや楽天Edyギフトへの交換が可能です。
もしあなたがAmazonでよく買い物をするならばAmazonギフト券に交換するのが良いでしょう。
CareNetはポイ活ではなく薬剤師の勉強に使える
CareNetを使ったポイ活では不定期のアンケート調査のみ使用するため、m3ポイントやExpポイントと比べるとなかなかポイントが貯まりにくいです。
CareNetはポイ活での使用はおまけと考えて、情報収集のために登録すると考えると良いでしょう。

ポイ活はm3と日経メディカルonlineの2つをメインとするのが良さそうだね。
特にがん治療に関しては臨床試験から承認された情報までほぼリアルタイムに情報が見られるので、日常的にがん治療に関わっている薬剤師にはおすすめですよ。
実は楽天インサイトは薬剤師ポイ活の穴場である
これまで紹介したポイ活サイトは全て医療系情報サイトでしたが、実は楽天インサイトという楽天のアンケートサービスでも薬剤師はポイ活ができます。
楽天インサイトではライフスタイルに関するアンケートや日用品に関するアンケートなど薬剤師以外でも答えられるアンケートが多くを占めます。
実際に私が最近答えたアンケートのタイトルを並べてみると以下の通りでした。
- あなた自身に関するアンケート
- 普段の生活に関するアンケート
- お仕事に関するアンケート

1回のアンケートで大体1~3ポイントもらえるよ。
アンケートはさくさくと答えられる内容が多いので、私はテレビを見ながらよくアンケートの回答をしています。
しかしお仕事に関するアンケートで薬剤師向けだと1回のアンケートでもらえるポイントが400ポイントを超えることがあります。
アンケートの内容に関しては秘密保持が必要なのでくわしくはお伝え出来ませんが、薬剤師として働いているならば誰でも答えられる内容でした。
m3や日経メディカルonline以外にも楽天インサイトで薬剤師がポイ活できるなんてびっくりですよね!

楽天インサイトにすぐ登録しよう!
楽天インサイトで貯めた楽天ポイントは楽天市場で使えるので、薬剤師の専門書や参考書を買う時に役立ちますよ!
楽天インサイトの登録はこちらから簡単にできます♪
それでは次に薬剤師向けのポイ活サイト以外にも一般の方も利用しているポイ活サイトがあるのでご紹介していきますね。
薬剤師以外でもポイ活でポイントを貯められるサイトは2つ
薬剤師向けのポイ活サイトの他に、一般の方も利用しているおすすめポイ活サイトは以下の2つです。
- ウエル活でTポイントを貯める
- マツモトキヨシでマツキヨポイントとdポイントを貯める
ウエル活とマツモトキヨシでのポイ活について簡単に説明していきますね。
ウエル活ではTポイントが貯められる
ウエル活とはウエルシアでのポイ活のことを指し、Tポイントを貯めるためにポイ活を行います。
TポイントはウエルシアだけではなくファミリーマートやTSUTAYAでも使えるので、さくさくポイントが貯まりますよね。
クレジットカードの中にはTポイントが貯められるものもあるため、光熱費や家賃をクレジットカードで支払うことでTポイントがどんどん貯められます。
注意事項としてはウエルシアがない道県があること(2022年4月現在、北海道、山口県、佐賀県、鹿児島県、沖縄県)、通販は対象外などがあります。
ウエル活を始める時にはしっかりと条件を確認してから始めることをおすすめします。
マツモトキヨシでは2種類のポイントが同時に貯められる
マツモトキヨシではマツキヨポイントとdポイントの2種類を同時に貯めることができます。
特にdポイントはdカードで支払うことでも貯めることができるので、マツモトキヨシでのお買い物ではdカードを使うとさらにポイントが貯まります。
dポイントはAmazonでのお買い物にも使えるので、薬剤師向けの参考書をAmazonで買う時にはdポイントを使うことでお得に買えますよ♪

dポイントはいろんな場所で使える便利なポイントなんだね。
ポイ活以外で薬剤師ができる副業は5つある
ポイ活以外に薬剤師ができる副業は以下の5つがあります。
- 副業ブログの運営
- エンジニアとして活動
- 薬剤師vtuberとして情報発信
- Webライターとして活動
- メディカルライターとして活動
副業ブログに関してはこちらの記事を参考にしてください♪
エンジニアに関してはこちらの記事を参考にしてください♪
薬剤師vtuberに関してはこちらの記事を参考にしてください♪
Webライターはインターネット上の記事を書く仕事であり、メディカルライターは製薬会社で治験文書を作成する仕事です。
ポイ活以外にも薬剤師は多くの副業が可能なので、ポイ活と並行して活動すると良いでしょう。
まとめ
- 薬剤師がポイ活をする上で登録したい医療系情報サイトはm3.com、日経メディカルonline、CareNetの3つ
- m3.comではコツコツとクリック、web講演会の視聴、アンケート回答によってm3ポイントが貯められる
- m3ポイントはTポイントやdポイント、Amazonギフト券に交換できる
- 日経メディカルonlineではMReachの閲覧とアンケート調査によってポイントが貯められる
- 日経メディカルonlineで貯めたExpポイントはAmazonギフト券や楽天Edyギフトへの交換が可能
- CareNetはあまりポイントが貯まらないため、ポイ活いうよりもがん治療の情報収集のために登録することをおすすめ
- 楽天インサイトではたまに薬剤師向けのアンケートがあるため登録することがおすすめ
- その他のポイ活としてウエルシアでのウエル活やマツモトキヨシでのポイ活がおすすめである
この記事を読んだあなたがポイ活を通してより多くのポイントを貯められることを祈っています。
コメント